Home > WEB連載えっちゃんの中国レポート >  えっちゃんの中国美大日記 第9回「THE INVISIBLE HAND 第2回CAFAM ビエンナーレ」

えっちゃんの中国美大日記 第9回「THE INVISIBLE HAND 第2回CAFAM ビエンナーレ」

えっちゃん5 dotline そもそもCAFAMビエンナーレとは CAFAMは私が通っている中央美術学院の附属美術館でCentral Academy of Fine Art Art Museum の略称でCAFAM。この美術館がビエンナーレを2011年から行っています。 その2回目として開催された今年のビエンナーレのテーマは「無形の手 ―THE INVISIBLE HAND」です。実はこのテーマを決める会議が8月に行なわれていて、私もスタッフとしてその会場で会議を聞いていた。そのときはこの会議でそれぞれのキュレーターたちがオススメの作家の映像作品なり作品をプレゼンして、テーマを決めているところだった。テーマは長い議論の結果、2つにしぼられ、最終的には「無形の手」となった。だからようやく開催されるとなるとワクワク。 会場に入るともう人がいっぱい 図1 開幕式風景1 館長のお話 図2 開幕式風景2 このビエンナーレの見所 今回のビエンナーレでは4カ国の重要美術大学のキュレーター専門の先生による学術指導のもとで、それぞれの国のチームがアーティストを選んで、それぞれの「無形の手」に対する観点をぶつけあう。 それぞれ、胡丹洁を代表とする中央美術学院(中国)、馬楠先生を代表とする中国美術学院(中国)、de Appel Curatorial Program(オランダ)、翁笑雨を代表とするCalifornia College of the Arts(アメリカ)、Kit Hammonds先生を代表とするRoyal College of Art(イギリス)、Veronica Valentini先生を代表とするEcole du Magasin(フランス)。 図3 美術館風景 学術性の高い現代アートが一同にみれる とにかく会場に入ったときの熱気をとても感じるし、それに負けないぐらい迫力のあるインスタレーション。この美術館の展示は平面が多く感じるので、このような大型のインスタレーションや彫刻、映像があるのはとっても新鮮に感じる。会場は生徒や来賓の方でごったがえしで、警備員もしっかりいました。 なぜ「無形の手」というテーマを選んだのか考えさせられる作品がたくさんあります。それぞれのキュレーターの考える方向もみんな違って、比較するととてもおもしろい。 無形の手 私が考えるに、この手はパワー(権力)の象徴でもあり、国を超えてのたとえば植民地支配、経済的な支配(資本主義的)などなどで、それは今回の5つのサブタイトルからもわかる。 1Game Theory 2The code of The Golden Bough 3No puppet is Dumber Than Its Puppeteer 4The Museum Cellar 5On Ambiguity and Other Forms To Play With でもそんな頭を使って考えるよりも、ビエンナーレは楽しむのが一番!友達やカップルとでくるもよし!お祭り気分でたのしみましょう! 図4 ビエンナーレ様子1 図5 ビエンナーレの様子2 図6 ビエンナーレの様子3 図7 ビエンナーレの様子4 CAFAM ビエンナーレ 期間:2月28日-4月20日 場所:北京朝阳区花家地南街8号中央美术学院美术馆 江上 越(Egami Etsu) 1994年千葉市生まれ。千葉県立千葉高校卒業後、2012年中国最難関の美術大学・中央美術学院の造型学院に入学。制作と研究の日々のかたわら、北京のアートスポットを散策する。ここでは北京のアート事情、美大での生活などをレポートしてもらう。


page top